もふふの養生記録@うつを克服した話

すこやかに生きたいひつじ。こころもからだも元気になりたい人を応援。高校生でうつ→生活習慣を変えて病院に行かずに克服。中医学の養生実践中。山に登ります。もふふがうつを克服した話連載中!

【薬膳】風邪に効く!?手羽先の薬膳スープ【レシピ】

春。気温差。

ひきました、風邪。

 

気温が前日比で10℃も変わったり、昼間あたたかかったのに夜冷たい風に吹かれて凍えたり、そんな春の厳しさに負けました。むりです。

わたしと風邪は鼻から……。鼻水が急に止まらなくなり、加えて痰と喉の炎症、微熱&頭痛がやってきます。

風邪薬を飲んで症状を抑えつつ、自分の症状に効きそうな食材(と食べたい食材)を選んで薬膳を作ることにしました。

 

手羽先の薬膳スープ

中医学においては食事こそ薬。

風邪に効きそうな食材を片っ端から突っ込んで、薬膳スープにしちゃいました。


f:id:mof_mmm:20180407231321j:image

なおこのメニューは素人判断ですので、その効果は保証いたしません。ご了承下さい。

ちなみに筆者はお椀一杯分食べたところですが、身体がぽかぽか温まって少し汗をかいています!

 

 材料と効能

22cmの両手鍋1杯分

※具だくさんになります。飲むスープというより食べるスープです。ご使用の鍋に合わせて調節してください。

 

〇水……約1.2L

〇鶏がらスープの素(YOUKIの無化調のもの)……大さじ2

〇生姜……1かけ(ペットボトルキャップ2個分くらい)

[辛味・温性]

体を温め熱を追い出す発散作用がある。細菌やウイルスを撃退する殺菌・抗菌作用がある。咳や痰を止める。

〇にんにく……生姜と同じくらい

[辛味・温性]

身体を温める。血行を促進する。精力をつける

免疫力を高めて風邪を撃退する。

〇ねぎ……1本

[辛味・温性]

解熱・鎮痛・鎮静作用があり、発熱や頭痛を改善し、発汗を促す風邪の特効薬。

〇しいたけ……6個

[甘味・平性]

免疫力を高めて風邪を予防する。疲労を回復する。

〇しめじ ……1パック

[甘味・平性]

 免疫力を高めて風邪を予防する。

〇えのきたけ……1パック

[甘味・涼性]

気や血の不足を補う。虚弱体質を改善する。

〇れんこん……1パック

[甘味・平性]

咳や痰を止める。気を補い滋養強壮する。血行を促進し瘀血をとる。

〇鶏の手羽先……9本

[甘味・温性]

気や精の不足を補う。食欲を出す。

〇なつめ……4個

[甘味・温性]

滋養強壮する。消化吸収を良くする。鎮静作用がある。精神を安定させる。

〇クコ……6~7個

[甘味・平性]

咳を止める。強壮する。

〇松の実……6~7個

[甘味・微温性]

咳を止める。抗炎症作用がある。鎮痛効果がある。血行を促進する。

〇甘草……2枚

[甘味・平性]

咳を止める。炎症を抑える。

  

作り方

①ねぎは皮をむいて3,4cmくらいのざく切り、生姜とにんにくは薄くスライスし、鍋に入れずに分けておく。その他の野菜は食べやすい大きさに切り鍋に入れる。

 

②フライパンに油をひいて、手羽先を皮面から焼く。両面に焼き色がついたら鍋に移す。(中まで火を通す必要はない) ※テフロンの場合は油は不要。

 

③手羽先を焼いたフライパンに香味野菜(生姜、にんにく、ねぎ)を入れて、弱火で香りが出るまで炒める。※絶対に焦がさない!

 

④ねぎに焼き色が付き、香味野菜の香りが立ってきたら、フライパンの中のものを全て鍋に移す。※油が気になる方は、煮込んでスープに香りが移ってからアクと一緒にすくって取る。

 

⑤なつめ、クコ、松の実などを鍋に入れる。鶏がらスープの素と水を加えて煮る。

・清湯スープにする場合は、蓋をせず弱火で30分~1時間。

・白湯スープにする場合は、蓋をして吹きこぼれない程度の中火で15~20分一気に煮込む。

 

⑥最後に塩で味を整える。鶏の臭みが気になる方は、胡椒をふる。完成。

※是非、塩を入れる前にスープを飲んでみて下さい!鶏のうまみが染み出してとてもおいしいです!

 

かなり薄味に仕上がっていると思います。

お好みで醤油や花椒などで味を整えても良いかと。

 

 

この薬膳スープを食べてゆっくり休みます。

週明けまでに元気になりたい〜!

皆様もご自愛ください。

 

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**