もふふの養生記録@うつを克服した話

すこやかに生きたいひつじ。こころもからだも元気になりたい人を応援。高校生でうつ→生活習慣を変えて病院に行かずに克服。中医学の養生実践中。山に登ります。もふふがうつを克服した話連載中!

8年間連れ添った愛犬が永眠しました

こんにちは、もふふです。

 

 

 

先日、飼っていたポメラニアンが天に召されました。8歳でした。

 

突然死、ということになります。

死因はおそらく心筋梗塞。亡くなるほんの数分前まで、いつも通りでかける家人に向かって、ポメラニアンらしいけたましさでキャンキャンと吠えていたそうです。荷物を車に積んだ家人が、たまたま家に戻ったら、パタリと倒れて息を引き取っていたポメ。

 

あまりに呆気ないお別れでした。

 

家族一同、誰一人として、まだ死ぬなんて思っていませんでした。若すぎる。

 

 

 

ポメは家族を支えてくれた大切な存在でした。

 

わたしが悲しい時、つらい時、うつで心を病んでいた時、家族ともろくに話せませんでしたが、昼間ポメとふたりっきりになった時は、ポメにだけ「つらい」と打ち明けられました。

アホの子だったので、たぶんわたしの気持ちなんてなんにもわからなかったと思います。いつもだらしなく口を開けてハアハアしていましたし、食い意地が張っていたからごはんをかきこみすぎてむせたりしていました。おばかさんです。

気持ちをわかってくれなくても、むしろわかってくれないからなのかな、ポメとお話することでとても救われました。

抱きしめたときのふわふわした毛並みに、温かい体温に、わたしは理由もなく安心しました。

 

家族が険悪なムードになったこともありました。

その時ですら、ポメがいたから、ポメを通して会話がありました。

「お父さんはほんとにダメね〜ポメちゃん」「そんなことないよなぁポメ」こんなふうに。

ほんとうにほんとうに、大切な存在でした。

 

 

 

 

悲しみに暮れています。

家族を亡くす経験は初めてです。

この悲しみが一体いつまで続くのか。

胸が苦しいです。

 

 

 

仏教には四苦八苦という考え方がありますね。

この世に生を受けたからには、逃れられない苦しみです。

愛別離苦

愛するものとの別れ。

痛感しています。

 

ポメが死んだこと、理解しています。受け入れることもできています。

ただただ、悲しいです。

 

執着があるから苦しむのだとわかっています。ふだんのわたしであれば、余計な執着は人生に不要!早く捨てろ!などと豪語しているところなのですが、今回の執着に関しては、これはこれで必要なのかな、なんて思っちゃったりしています。解脱にはほど遠いですね。

ポメちゃんのこと、忘れたくないな。

 

 

さてはて、うちのポメちゃんは次の輪廻で何に生まれ変わるのでしょうか。

最期までおばかさんだったけど、またどこかで会えたらいいな。

 

 

安らかに眠ってね。

そしてわたしたち家族を、お空から見守っててね。

愛しているよ。

 

もふふがうつを克服した話3 ~ごめんなさいをありがとうに変える~

こんにちは、もふふです。

 

シリーズ、わたくしもふふがうつを克服して元気になった話の3話です。

だいぶ間があいてしまいました~~😓

mofhealth.hatenablog.com

前回はTwitterでオフ会に出向いた話をかる~くしました。 

自分が所属する集団は、複数あった方がいいよ、という話。

うつだった当時は「高校」や「大学」しかなくて、そこでダメだから全部ダメでした。オフ会でTwitterの人たちと関わるようになって、学校以外のコミュニティができ、そこでやっと楽しいことができるようになった。そんな感じです。自分の楽しい居場所が必ずしも学校である必要なし。

 

***

 

はてさて。

わたしってどうやって変わってきたんだっけ?と自分を見つめなおして、最初に浮かんだこと。

それは、「ごめんなさい」を「ありがとう」に変えたこと。

 

恋人ができてかなり最初に言われて気付かされたことです。

本来素直にお礼を言えばいい場面で、「ごめんなさい」としか言えない自分。

 

f:id:mof_mmm:20180918130452p:plain

遊びに行った先で、飲み物を買ってもらったわたし。

 

f:id:mof_mmm:20180918130501p:plain

激しく落ち込む。

 

f:id:mof_mmm:20180918130508p:plain

諭される。

 

f:id:mof_mmm:20180918130515p:plain

申訳なさに半泣きになりながら、かすれ声で「ありがとう」と発する。

 

 

現在のわたしからしてもわけわかんないんですが、ありがとうが言えませんでした。

 

他人が自分に何かしてくれたとき、わたしは「わたしなんかのためにこんなことさせてしまってごめんなさい」と思ってしまうのです。

自尊心とか自信のなさが原因かな~と思います。自分には誰かに何かをしてもらう価値がない、と本当にそう思っていました。自分なんて死ねばいいのに。毎日そう思っていた時期でしたから。

 

実際「ごめんなさい」には憑りつかれていたところがあって、他人に迷惑をかけてしまったときはもちろん、学校に行けなかったりして家族に後ろめたい気持ちになったりすると、頭の中が「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい…」でいっぱいになってパニックになってしまうことが多々ありました。興奮状態になって気づいたら自傷行為をしていた。とか。

 

 

だから、「ありがとう」って言うんだよ、と言われたときは衝撃で、自分はお礼も言えない人間だったんだ、とそこでも激しく落ち込みました。

 

でもお礼を言いたい気持ちはちゃんとあったので、「ごめんなさい」の気持ちばかりで「ありがとう」と思えなくてもがんばって声に出すようにしました。最初のうちは思考パターンはなかなか直らなかったし、「またごめんなさいって言ってるよ」と指摘されることもたくさんありましたが、形だけでも「ありがとう」を言えるようにがんばりました。

なんですかね、言霊ってあるんですかね、徐々に感謝できるようになり、1年くらいしたら自然と素直に「ありがとう」と思えるようになってきました。長かったなあ。

 

そして元気になった現在、友人が同じように「ごめんなさい」と言っていることに気付いたりもします。その時は「ありがとうだよ」とわたしも声をかけます。心も健やかであるに越したことないですからね。

 

感謝の気持ちを忘れずに、なんてよく言われますが、忘れちゃってるんですよ。うつのときって。しかたないんです。忘れてしまった感謝の気持ち、たぶんあった方が人生楽になります。飲み物買ってあげたのに「ごめんなさい」と言われてもうれしい人なかなかレアです。「ありがとう」と言ってもらえるのがいちばんスマート。

「ごめんなさい」に憑りつかれてしまっている人は、まずは形からでも「ありがとう」に変えてみるといいかもしれません。

些細なことも積み重ねれば、少しずつ元気になってくるものです。

気付いたら前より少し、生きやすくなっているかもしれません。

 

今日もむりせず、ゆるりといきましょ。

#今日もがんばらない

 

つぎはこちら↓ 

mofhealth.hatenablog.com

 

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

パレオダイエットの食材をまとめてみた

こんにちは、自律神経失調症を治すためにパレオダイエットに励むもふふです。

mofhealth.hatenablog.com

パレオダイエットの食事法のテーマは、

「加工食品を減らし、本当に身体に良い食品をたっぷり食べる」

です。

食事制限をしないでおなかいっぱい食べられるのがパレオダイエットのいいところのひとつですよね。


f:id:mof_mmm:20180919173348j:image

タイトル画像は草食動物である羊が猪を追いかけ回す恐ろしいイラストです。

今回はパレオダイエットで積極的に食べたい食材少なめにしたい食材やめるべき食材をまとめていきます。

おすすめ順に番号を振ってあります。

 

タンパク質

 


f:id:mof_mmm:20180919173512j:image
わたしたちの血や肉を作る材料になるタンパク質。

摂取量の目安は、1日の総カロリーの15-30%。20%以上を目標にすると良いです。

積極的に食べたい食材

1位 天然魚、貝類

魚には慢性的な炎症を予防する効果のあるオメガ3がたくさん含まれています。必須です。

2位 牧草を食べて育った牛、羊、ヤギ

動物のお肉はガツガツ食べます。質が重要なのでできればグラスフェッドやケージフリーのものがいいですが、無理のない範囲で。特にレバーなどの内臓系はビタミンと必須アミノ酸が豊富です。定期的に取り入れるようにしましょう。

3位 地鶏、放牧で育った豚

上に同じくもりもり食べましょう。

4位 卵、養殖魚

卵はビタミンDやタンパク質が豊富です。コレステロールは気にせず

少なめにしたい食材

5位 穀物で育った牛、羊、ヤギなど

できればグラスフェッドやケージフリーのものに。

6位 穀物で育った豚、乳製品

乳製品は身体にいい面も多いですが、どうしても脂肪の割合が多くなってしまうので注意。また、市販の乳製品にはホルモン剤が多く使われているので、食べる場合はなるべく純粋なものにしましょう。

7位 プロイラーの鶏肉

できればグラスフェッドやケージフリーのものに。

やめるべき食材

8位 加工肉

原材料表示を見るとなんだこれは!の連発です。市販のものは避けた方が無難。

 

脂質


f:id:mof_mmm:20180919173541j:image

摂取量の目安は20-50%。

オメガ6の少ない順に並んでいます。

積極的に食べたい食材

1位 ココナッツオイル、ココナッツミルク、MCTオイル、パーム核油

このあたりは中鎖脂肪酸の油になります。わたしはMCTオイルをブラックコーヒーに混ぜて朝ごはん&昼ごはんに飲んでます。完全無欠コーヒーと言われるやつですね。

2位 放牧牛の牛脂、オーガニックバター、ギー

炒め物なんかにギーを使っています。これも中鎖脂肪酸

3位 マカダミアナッツオイル、エキストラヴァージンオリーブオイル

サラダのドレッシングなんかにいいですね。

4位 アボカドオイル亜麻仁油

亜麻仁油は熱に弱いので非加熱で。

 

少なめにしたい食材

5位 アーモンドペースト、カシュ―バター

ふだん食べる機会ないな…?

6位 放牧豚のラード、牛脂、バター

こちらも無理せず。

7位 クルミ油、鶏油

調べたら鶏肉ってオメガ6の割合すっごい高い。

やめるべき食材

8位 キャノーラ油、サフラワー油、大豆油、コーン油

基本、植物油はやめましょう。

炭水化物


f:id:mof_mmm:20180919173557j:image

摂取量の目安は20-40%。

ビタミンとミネラルの割合が多く、食物繊維が豊富な順です。

積極的に食べたい食材

1位すべての葉物野菜

!!!!!!!!

糖質なのに!!!葉っぱ!!!!

ビビりました。お茶碗一杯分のお米と同じだけ糖質摂りたかったら、どれだけの量をむしゃむしゃすればいいんですかね!?

おすすめは、ほうれん草、ブロッコリー、キャベツ、ネギ、レタス、アスパラ、キノコ、カブ、キュウリなど。なんでもOK!

2位 さつまいも、じゃがいも、さといも、長芋、かぼちゃ

ビタミンや食物繊維が豊富です。おいもは満足感もあるし主食にいいかも。

3位 にんじん、たまねぎ、れんこん、ニンニクなど高糖質な野菜

このへんもよく噛んで食べると満足感あります。

4位 ベリー類、フルーツ全般

ダイエットにおいて果物は糖質高いからダメ!ってなりがちですが、パレオダイエットでは推奨。旬のフルーツおいしいから食べちゃう。食物繊維と抗酸化物質が豊富です。

少なめにしたい食材

5位 全粒粉のパンやパスタ、玄米、ココナッツ、白米

パンや白米も毎日はやめたいところ。

6位 そば、クルミマカダミアナッツライ麦、キヌア、豆類

オメガ6が増えてきます。

7位 アーモンド、カシューナッツ、うどん

たまにの贅沢にしたいところです。

やめるべき食材

8位 菓子類、市販のパン、スナック類

はい。お菓子はやめましょう。

健康になりたい人はお菓子だめです。毎日食べている人は隔日に。週2~3回の人は週1に。徐々に減らしていきましょう。

 

その他

積極的に食べたい食材

発酵食品

現代人は腸内細菌のバリエーションが少ないです。発酵食品を積極的に摂取して、腸内環境を整えていきましょう。

スパイス類

料理に風味が出るので塩分の過剰摂取を抑えられます。効能に注意して摂取しましょう。

少なめにしたい食材

お酒

肝臓はもちろん腸内細菌へのダメージが大きいようです。少しずつ減らしたいですね。

ドライフルーツ

カロリーが高いので食べすぎに注意。

チョコレート

カカオマスポリフェノールが豊富なのでブラックチョコレートはアリです。こちらもハイカロリーなので食べすぎに注意。砂糖の入ったものはだめですよ。

コーヒー、お茶

抗酸化物質が豊富なので摂りすぎに注意。カフェイン摂取量の目安は1日200~300mg程度。

外食

多くの外食産業ではオメガ6の使用量が多くなっています。外食は週1ぐらいまでに抑えたいですね。

やめるべき食材

加工食品・食品添加物

ぱっと見、原材料がわからないものは避けるが吉。

清涼飲料水・エナジードリンク・ジュース類

カロリーが高いわりに栄養はありません。たまにの贅沢にしましょう。

人工甘味料

アスパルテームアセスルファムK、サスクラロースなど。いずれも人体への害についてはあまり心配する必要はないようです。しかし、脳の依存度が高いため激しい空腹感に襲われやすいです。できるだけ控えた方がいいですね。

 

***

 

う~~~ん!

食材リストを作ったところで、レシピを考えるのがたいへんそうだ~

いろいろ作っていますが、これはいい!と思ったものがあったら紹介していきますね。

限られた時間で自炊生活、がんばります~~

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

【登山】那須岳登ってきました!【日帰り】

こんにちは、もふふです。

 

2018年9月16日

日帰りで那須岳の茶臼岳と朝日岳を縦走してきました~。

 

アクセス

東北新幹線那須塩原駅

東野交通バス那須線:那須塩原駅那須ロープウェイ山麓

東野交通株式会社(公式ホームページ)

那須ロープウェイ那須ロープウェイ山麓駅→那須ロープウェイ山頂駅

那須ロープウェイ(公式ホームページ)

 

行程

那須ロープウェイ山頂駅→那須岳→茶臼岳→峰ノ茶屋跡→朝日岳→峰ノ茶屋跡→那須ロープウェイ山麓
f:id:mof_mmm:20180917123448j:image

 


f:id:mof_mmm:20180917123507j:image

 


f:id:mof_mmm:20180917123519j:image

 

 

那須ロープウェイ山頂駅~茶臼岳

9:30 那須ロープウェイ山頂駅

ロープウェイで標高1685mの山頂駅まで上がり、朝ごはんを食べ準備体操をして出発です。

天気は曇り。この日は13℃でした。
f:id:mof_mmm:20180917123554j:image

 


f:id:mof_mmm:20180917123617j:image

 すでに高い!雲海が見えます。ロープウェイはチート。


f:id:mof_mmm:20180917123704j:image

茶臼岳に向かいます。整備された道です。


f:id:mof_mmm:20180917123751j:image

景色もきれいです。晴れてたら眺め最高なんだろうな~。


f:id:mof_mmm:20180917123743j:image

準備体操はしたものの、いきなり急登なので息があがってなかなか進みません。

地面もサラサラの石が積もっていて歩きにくい!火山噴出物なのかしら。


f:id:mof_mmm:20180917123813j:image

岩がゴロゴロ。茶臼岳までは特に難所はありません。

観光客らしき人たちがふつうのスニーカーで登っていました。


f:id:mof_mmm:20180917123839j:image

硫黄のにおいが漂ってきます。


f:id:mof_mmm:20180917123901j:image

土も岩も赤い。かわいい。

 

10:05 茶臼岳(1915m)

f:id:mof_mmm:20180918125359j:plain

霧がすごくて何も見えませんでした。残念。

 

火口のまわりをぐるっと。お鉢めぐりして下ります。
f:id:mof_mmm:20180917123952j:image
f:id:mof_mmm:20180917124007j:image
f:id:mof_mmm:20180917124023j:image

歩いてる途中で何度か霧の晴れ間がありました。

シャッターチャンス!と思ってカメラを構えようとするとまたすぐくもる…。

このへんは平坦な道でさくさく歩けるので常にカメラを構えてても余裕そう。

 

茶臼岳~朝日岳

尾根を歩いて朝日岳に向かいます。まずは茶屋跡を目指します。
f:id:mof_mmm:20180917124037j:image

茶臼岳を下りるとある分岐。茶屋跡方面へ。

来た道を戻れば山頂駅です。登山初心者におすすめしたいな~。

手軽に2000m付近まで登れて、道も整備されてて歩きやすいし、初めてでも茶臼岳だけなら往復3時間もかからないと思います。高尾山とかは歩いても楽しくないただの修行。。。


f:id:mof_mmm:20180917124050j:image

正面には緑の山!!

こちらは赤やら黄色やら青やらの石と土なので、そのコントラストがおもしろい。


f:id:mof_mmm:20180917124111j:image
f:id:mof_mmm:20180917124125j:image

さくさく進めます。

 

11:00 峰ノ茶屋跡

f:id:mof_mmm:20180918125512j:plain

風が強い!!!!

1年中強風ですとは書いてあったけど!!こんなに!?!?

ってくらい風が強いです。寒いです。

 

風が強くて迷いましたが、この先の天気が不安だったのでここでお昼にします。

スープでも飲んであったまろ~~。今回のお供はMSR。

かなーり風にあおられました。避難小屋を燃やさないように気をつけてください。

コーンスープにパンをつけて食べました。もひもひ。

 

11:30 茶屋跡出発
f:id:mof_mmm:20180917124156j:image

霧が晴れたりくもったりでしたが、右奥に朝日岳がちらちら見えました。


f:id:mof_mmm:20180917124214j:image

晴れるときれい!赤と緑の山肌のコントラストよ!!!


f:id:mof_mmm:20180917124236j:image

朝日岳への道はがれ場が多いです。渋滞しがち。


f:id:mof_mmm:20180917124249j:image

クサリも何箇所かあります。

しっかり岩につかまりながら進みます。

なんせ風が強い!!!ので!!

突風にあおられたら落ちて大怪我します。身体を低くして飛ばされないように。
f:id:mof_mmm:20180917124306j:image

 がれ場の上から。

 

12:15 朝日岳(1869m)

f:id:mof_mmm:20180918125702j:plain

またしても霧でまっしろ!!!!

そして雨が降ってきました。

本当はこの先の三本槍岳まで足を延ばす予定でしたが、悪天候&時間が足りなかったため断念。

来た道を戻り下山します。 

朝日岳那須ロープウェイ山麓

f:id:mof_mmm:20180917135215j:plain

クサリのあるがれた道。

f:id:mof_mmm:20180917135235j:plain

レインウェアフル装備のわたし。

気温も低いし雨も冷たいですが、なにより風が強い。寒い!!

一瞬でも雨に濡れてしまったら凍えてしまいます。防寒は大事。

f:id:mof_mmm:20180917135253j:plain

雨ですべりやすくなったがれ場。細心の注意を払って下ります。

f:id:mof_mmm:20180917135322j:plain

風にあおられないように踏ん張るわたし。。がにまた。。

 

14:45 那須ロープウェイ山麓

泥だらけになりながらも無事下山。

茶屋跡からの道はきれいに整備された登山道で、スイスイ歩けます。初心者でも安心して通れる道でした。

雨で全然写真が撮れなかったのが申し訳ない。

 

 

バスの時間に余裕があったので、山麓駅から1㎞弱下って大丸温泉街に。

那須大丸ガーデン」というお土産屋さんで温泉に入りました。冷えた身体があたたまる~~~

http://www2a.biglobe.ne.jp/nasu/suv/oomaru/index.html

こちらの温泉、なんと先ほど登ってきた朝日岳から引いているとのこと!自分の足で登った山の温泉に入るという貴重な体験をしました。硫黄の香りが良い~~

 

行きと同じくバスで那須塩原駅まで。ところがさすが三連休。渋滞!!

通常1時間15分程度で着くところを、倍の2時間かけて到着。ほとんど寝てましたけど。

 

那須塩原駅目の前の「平成食堂」さんで夕飯をいただきました。

https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9004633/


f:id:mof_mmm:20180918172701j:image

カツカレー!!おいしゅうございました。

 

***

 

前回の白馬岳から1か月あいてしまったので、足が筋肉痛。

久しぶりにしっかり運動したので、この日はよく眠れました。

今週末はどこ行こうかな~??

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

パレオダイエットで自律神経失調症を治す

こんにちは、もふふです。

先日、突如思い立って #自律神経を整え隊 を結成しました。

自律神経失調症、ほっといたら回転性めまいを発生して日常生活に支障が出てしまったので、本腰を入れて治していこうと決心した次第です。

 

今までにもいろいろ書籍をあさって実践していたものもあるのですが(中医学とか完全無欠コーヒーとか)、新しく始めてみようと思ったのがパレオダイエットです。

パレオダイエットとは?

f:id:mof_mmm:20180917182258p:plain

パレオとはパレオリシック(旧石器時代)の略。

旧石器時代はおよそ260万年前に始まり1万年くらい前に終わった時代で、人類はその時狩猟採集のその日暮らしの生活をしていました。

旧石器時代めちゃめちゃ長いです。人類はその歴史上ほとんどが旧石器時代のライフスタイルで生きてきたことになります。ということは、その旧石器時代の環境に合わせて脳や遺伝子が作られてきたはず。

だったらわれわれも、旧石器時代の狩猟採集民の生活のように暮らしたら、楽に生きれるじゃない?というコンセプトです。

当然ながら自律神経失調症のような「現代病」は旧石器時代にはなかったですしね。

教科書はこちら。

一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書 (SPA!BOOKS)

一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書 (SPA!BOOKS)

 

コンセプトは若干きなくさいですが、本の中にはいちいちちゃんとエビデンスが載っています。気になる方は読んでみてください。

 

パレオダイエットって何をするの?

旧石器時代の狩猟採集民と現代人の諸々を比較して、取り入れた方がいいかなってものを無理せずできる範囲で取り入れていきます。

・食事方法

・腸内細菌の調整

・睡眠方法

・定期的な運動

・自然と触れ合う

ざっくりこんな感じです。

 

ヒトの遺伝子と現代の暮らしには「ズレ」がたくさんあります。この「ズレ」が様々な不調や原因になっているのではないか?と考えます。旧石器時代と比較して、

・多すぎるもの

・少なすぎるもの

・新しく出てきたもの

これらの「ズレ」をできるだけ調節していきましょう。

多すぎるものは減らす。少なすぎるものは増やす。新しく出てきたものは控える。

そうやってズレを調整していくと、体の調子が整ってきます。

 

 

パレオダイエットの食事

パレオダイエットの中でも特に意識したいのが食事内容です。

食べるものにはかなーーーり気をつけます。食べ物は身体の材料ですからね。質の良い生命活動には質の良い材料が必要になってくるわけです。

多すぎるもの

・砂糖
・炭水化物
・オメガ6脂肪酸
・塩分
飽和脂肪酸
・総摂取カロリー

少なすぎるもの

・水溶性食物繊維
・オメガ3脂肪酸
・抗酸化物質
・タンパク質
・ビタミン
・ミネラル

新しく出てきたもの

トランス脂肪酸
人工甘味料
食品添加物

 

ガイドライン

三大栄養素のバランス
タンパク質 19-35%、炭水化物 22-40%、脂肪 28-56%

・加工食品をできるだけ避ける。素材の形がわかる肉・魚・野菜を買って自炊する。

・お肉はできるだけグラスフェッドなものを選ぶ。効果だし入手しにくいからむりはしない。

・乳製品・酒・チョコは嗜好品として食べる。質の良いものを選ぶ。

・水溶性食物繊維が豊富な食材を積極的に食べる(タマネギやネギなど)

・オメガ3の多い食材を定期的に食べる(サケ、サバなど)

・内臓系を定期的に食べる(レバーなど)

・定期的にプチ断食を行う。

このガイドラインに沿って食事を選んでいきます。

とはいっても、全部きっちり守ろう!とすると負荷が高すぎるので、できる範囲で8割くらいをゆるっと目指していけば、効果は現れてくるようです。

神経質になってストレスをためてしまったら本末転倒ですからね。

 

夕飯の一例

パレオダイエットやるぞ!!と決めた日の夕飯です。

スタートダッシュ遅いタイプなので決意した瞬間にやり始めないと進まないとわかっているので、帰宅即作りました。

f:id:mof_mmm:20180917184219j:plain

本の中で、「糖質は葉物野菜から摂れ!」って書いてあって「そんなバカな!!」って思いました。お米や小麦はあまり食べない方が良い食材に分類されていて、その分糖質は野菜や果物から摂取するとのこと。旧石器時代は田畑耕してないですもんね…。

f:id:mof_mmm:20180917184602j:plain

ということで野菜もりもり。ドレッシングはしょうゆとごま油を混ぜたもの。(市販のはいろいろ添加物等入ってきてしまうので…)

鶏もも肉はスーパーに売ってるふつうのやつです。グラスフェッドとかむりです。カレーとかにしちゃえば気にならないんですが、ソテーにしたら脂がべっとりしていてあんまりおいしくないなぁ。

近所の商店街に鶏肉屋さんがありまして、そこでさばかれた鶏肉はとってもおいしいのでできるだけそこで買いたい。仕事と学校で開いてる時間に帰ってこれる日はなかなかないけど!!

f:id:mof_mmm:20180917184930j:plain

お野菜たっぷりスープです。出汁には手羽としいたけを。

実は冬にむしゃむしゃ食べたみかんの皮を干しておいて、陳皮を作ってたので入れてみました。いい香り。ただのスープでも、ナツメやクコ、陳皮なんかを入れると簡単に薬膳スープになります。

f:id:mof_mmm:20180917185144j:plain

圧倒的食物繊維。

大豆の煮物は塩と昆布でコトコトしたものです。さつまいもは蒸し器でふかした。

 

これだけ食べるとご飯やパンなんかの主食がなくてもおなかいっぱいになりますね。。

お米はともかく、小麦は中毒性が高くてなかなかやめるの難しいですが、それ以外でおなかいっぱい食べていたら自然と食欲に振り回されなくなりそう。

お芋はシーズン中にたくさん買っておいて、干し芋作りたいな~~。

 

***

 

回転性めまいを発症して1週間ちょい。

頓服を飲むほどのめまいはここ5日ほど出ていません。

3連休でしたが、いつもはお昼ごろまでダラダラ寝てしまうところを、しっかりいつもと(だいたい)同じ時間に起きて活動しました!!!!えらい!!!

明日からの1週間、なんとかやり過ごしたいです。

むりせずゆるっと。

 

#自律神経整え隊 #今日もがんばらない

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

 

自律神経失調症改善プロジェクト

こんにちは、もふふです。

 

自律神経失調症による回転性めまいを発症してから1週間が経ちました。

 

mofhealth.hatenablog.com

 

ここにてわたしは、#自律神経整え隊 を発足します!!!!

同じような症状に悩んでいる方、たくさんいると思います。

改善に向けて一緒にゆっくり歩んでいけたらと思います。

 

現在の症状

めまい自体は頓服薬で抑えることができますが、日によって、体調によって、様々な症状が出てきます。

 

・回転性めまい

・ふらふら、ふわふわした感覚

・耳が詰まった感じ

・耳鳴り

・朝起きたときの吐き気

・動機、胸の苦しさ

・立ちくらみ

・微熱が続く

・おなかにガスがたまる

冷え性

・睡眠時に手のひら、足の裏が熱くなり目が覚める

・深い睡眠がとれない

 

ざっと思いつく限りだとこんなところでしょうか。

以前は便秘や下痢を繰り返したり、不安感やうつ状態といった精神的症状も見られましたが、最近はそれらに悩まされることはないです。

 

いつからこんな症状があったんだっけか~~と思い返すと、高校生になってすぐだったなと気づきました。中学生までは徒歩10分の距離に学校があり、早寝早起き&部活動での運動をしていたので元気だったのですが、高校生になり通学が電車で1時間になり、勉強と部活の両立に苦しみ、毎日朝起きて気持ち悪さと戦いながら通っていたなあ…と。「ねむい、だるい、帰りたい」が口癖でしたが、冗談でなく毎日が身体的につらかったんです。

学校で献血やるから希望者はおいで!って日に、よっしゃ行くぞ!って意気揚々と献血車に向かったら、血圧が低過ぎて献血できませんでした。80-60くらいでした。今は血圧はだいぶ健常になって、100-80くらいで安定してます。いっぱい歩いて体力と筋力つけてきたからね。

そんな状態で特に対策もせず高校生活を送っていたわけで、当然うつ状態にもなりますがな、と今なら思います。

 

Fitbitの記録

めまいを起こしてからというものの、自律神経失調症の症状はひどくなるばかりです。

 

まずは心拍。

通常、家から駅までの道のりを歩くときの心拍数はこちら。

f:id:mof_mmm:20180912131755p:plain

だいたい110前後で安定しています。

 

めまいを起こしてからはこちら。

f:id:mof_mmm:20180912131815p:plain

つらい!!!!!!

歩いているだけなのに170!?!?

かなりキツめのジョギングしてるときと同じ心拍数ですよ!!

実際歩いているときは、胸が苦しくて肩で息をするほどでした。

(途中でコンビニかなんかで休憩してます)

 

続いて睡眠ログ。

f:id:mof_mmm:20180912131732p:plain

6時間はねむれていますが、深い睡眠が全然とれません。

わたしは経験上、深い睡眠が1時間をきると疲れが取れず、朝の吐き気と戦いながらの出勤になります。

相変わらず生きてるだけでハードモード。

 

処方箋について

耳鼻科でお薬を4種類もらいました。

・ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg

血流改善作用により内耳のむくみなどを改善し、めまいや平衡障害、耳鳴りなどの症状を改善する薬

 

アデホスコーワ顆粒10%

血管拡張作用により血流を増加させ、代謝を良くし臓器の機能を改善する薬

メニエール病や内耳障害に基づくめまいの治療薬

 

ツムラ半夏白朮天麻湯エキス顆粒

体力が中等度以下で、胃腸が虚弱で下肢が冷える人の、頭痛や立ちくらみ、めまい、蓄膿症に用いる薬

 

・ピレチア細粒10%(頓服)

フェノチアジン系のヒスタミンで、アレルギーを抑える薬

副作用に強い眠気がある

 

要は、滞っていた血流を良くして、内耳のむくみ(内リンパ水腫)を改善させましょう、という治療薬ですね。

中医学の考え方と同じで、めまいの治療は「水滞」を改善させる、につきるわけです。

 

めまいが発症した時の頓服薬は、ヒスタミン

主に花粉症やアレルギー性鼻炎なんかの症状がある人に処方されるお薬ですね。

身体にアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質。花粉など)が入ると、なんやかんやいろいろあって、ヒスタミンという物質が分泌されます。

そのヒスタミンが受容体にくっつくと、鼻水やくしゃみなどのアレルギーの症状が出ます。それを阻止するのが抗ヒスタミン薬。

f:id:mof_mmm:20180912131702p:plain

めまい時の頓服に抗ヒスタミン薬が処方され、実際飲むとめまいが落ち着くということは、めまいはアレルギー反応の一種なのか…?専門家じゃないのでわかりませんが、わたし自身バリバリのアレルギー体質。ハウスダストアレルギーはかなり重度ですし、真夏と真冬以外は花粉症に悩まされています。どうせならアレルギー体質も治していきたいですね。

 

自律神経失調症の改善に向けて

これから意識的に取り組んでいく改善策をいくつか決めていきます。

ポイントは2つ。

☆血流、リンパの流れを良くする

☆アレルギー体質を改善する

 

食生活について

・めまいや耳鳴りの原因となる「水滞」を改善するため、補腎」効果のある食材を積極的に取り入れる(黒豆、わかめ、くるみ、枝豆など)

・アレルギー性疾患を改善するため、腸内環境を整える「水溶性食物繊維」を多く含む食材を積極的に取り入れる(海藻類、芋類、キャベツや大根などの野菜類など)

・できるだけ就寝直前に夕飯を取らないようにする

 

運動について

・週1回のジョギングを続ける

体幹レーニングで腹筋をつける

・ヨガで滞ったリンパを流す

 

生活習慣について

 

・早寝早起き、日付が変わる前に寝る

・休日ダラダラ寝すぎない

・湯船につかって温まる

・気づいたら深呼吸

・気づいたら肩回し、足踏み

・指の爪先のツボをもみ副交感神経を優位にする(薬指は交感神経を刺激するからそれ以外)

 

f:id:mof_mmm:20180912133309p:plain

 

***

 

健康一番。

心身が元気じゃないとなんにもできないです。

わたしはやりたいことがたくさんあります。今回のめまいで、がんばってきたことを2つほど諦めてしまいました。けっこうつらいです。

しかし、こうなってしまった以上、くよくよしていても仕方ありません。

できることから少しずつ、体調が改善するようにがんばらずにがんばります。

 

 

#今日もがんばらない #自律神経整え隊

 

**ランキング参加してます!



にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

【中医学】めまい・耳鳴りに効く食材【薬膳】

こんにちは、自律神経失調症をこじらせて回転性めまいを患ったもふふです。

mofhealth.hatenablog.com

その後も薬を服用しながら、なんとかぼちぼちやっております。

しかし対症療法である西洋医学だけでは根本解決はできません。

自律神経を整えるには、生活習慣の改善、体質の改善が不可欠です。

今回は中医学的にめまい・耳鳴りの原因とその改善方法をまとめていきます。

しかと脳裏に焼き付けよ!!(自戒)

中医学におけるめまい・耳鳴りの原因

 

中医学ではめまいや耳鳴りの原因を、腎の衰えによる「水滞」であると考えます。

腎とは生命力の根幹となる「気」を蓄える器官です。(西洋医学の腎臓とは別の概念です)疲労やストレスなどで腎の働きが弱まると、気が不足したりめぐりが悪くなったりし、めまいや耳鳴り、難聴といった症状が現れてきます。

f:id:mof_mmm:20180911234906p:plain

 腎は水分代謝をコントロールする器官でもあり、余分な水分を尿や便として排泄する役割を担っています。

よって、腎の働きが衰えると、余分な水分が体内に滞って「水滞」という不健康な状態になってしまうのです。

「水滞」はめまいや耳鳴り、難聴のほかにも、冷えや痛み、血行不良、消化不良なども引き起こしてしまいます。

 

ちなみに、めまいの病として代表的な「メニエール病」の原因は、内耳全体のむくみと考えられています。耳の奥にある蝸牛という器官に、リンパ液が過剰にたまった状態です。

中医学の「水滞」という考え方ですが、西洋医学的見地にもリンクしていますね。

 

めまい・耳鳴りに効く食材と効能

 

さて、めまい・耳鳴りの原因が腎の衰えによる「水滞」であるとわかりました。

ということは、腎の機能を復活させればこれらの症状は改善するはずです。

腎の働きを補う性質、補腎の食材を紹介します。

 

それはズバリ!「黒い食材」です!!!

黒ごま、黒豆、黒米、わかめ、昆布、のり、などなど。

 

黒ごま

【甘味、寒性】

・腎機能を強化する

・精力を増強する

五臓の衰えを改善する

・めまい、耳鳴りを改善する

・足腰の衰え、白髪、脱毛などの老化現象に効く

・気力を増し、滋養強壮する

・肌を潤しなめらかにする

 

黒豆

【甘味、平性】

・腎機能を強化する

・水分代謝を高め利尿作用がある

・血流を良くする

・めまい、耳鳴りを改善する

・脾胃の働きを補う

 

わかめ

【鹹味、寒性】

・腎機能を強化する

・水分代謝を高め利尿作用がある

・熱を冷ます清熱作用がある

・髪を美しくする

 

~黒くないけど~

 くるみ

【甘味、平性】

・腎機能を強化する

・滋養強壮する

・疲労を回復する

・肌や呼吸器の乾燥を潤す

・咳や痰を止める

 

枝豆

【甘味、平性】

・余分な水分を排出する

・むくみを解消する

・疲労を回復する

・胃の働きを活性化する

 

めまいや耳鳴りがない方でも、健康のために食べると良い食材ばかりですね。

アンチエイジングに効果的なものも多いです。ぶ

 

***

 

わたしはふだんの食生活を見直して、黒い食材って全然食べてないんだな~~と気づきました。

ごはんに黒ごまをかけてみたり、豆の煮物を作ったり、少しずつですが取り入れています。

わたしのように自律神経失調症の方、めまいや耳鳴りにお悩みの方、お菓子をやめて積極的に黒いものを食べていきましょう!

焦らず、ゆったりと気持ちを持って。

#今日もがんばらない

 

**ランキング参加してます!



にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**