もふふの養生記録@うつを克服した話

すこやかに生きたいひつじ。こころもからだも元気になりたい人を応援。高校生でうつ→生活習慣を変えて病院に行かずに克服。中医学の養生実践中。山に登ります。もふふがうつを克服した話連載中!

【登山】金峰山・瑞牆山登ってきました!2日目【テント泊】

こんにちは、もふふです。

金峰山瑞牆山2日目です~!

富士見平小屋から瑞牆山をピストンして瑞牆山荘に下ります。

 

アクセス

往路

 スーパーあずさ51号 塩山駅8:48着

栄和交通バス 焼山峠・大弛峠線 塩山駅9:30発~柳平10:15着

→柳平10:30発~大弛峠11:00着(途中で道が狭くなるのでバスを乗り換えます。柳平にトイレあり)

山岳路線バスと観光路線バスの株式会社栄和交通

復路

 山梨峡北交通バス 韮崎瑞牆線 韮崎駅方面行き 瑞牆山荘15:20発~韮崎駅16:45着

中央本線大月・新宿方面で甲府駅まで

特急かいじ120号 甲府駅17:26発

韮崎駅までのバスは渋滞のため予定到着時刻より10分遅れました。

※かいじ120号は甲府駅始発です。

運行時間(韮崎瑞牆線) | 山梨峡北交通株式会社

 

行程

1日目:大弛峠~朝日峠~朝日岳金峰山~大日小屋~富士見平小屋

2日目:富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~瑞牆山


f:id:mof_mmm:20180926150058j:image

 


f:id:mof_mmm:20180926150110j:image
f:id:mof_mmm:20180926150124j:image
f:id:mof_mmm:20180926150132j:image
f:id:mof_mmm:20180926150141j:image


富士見平小屋

7:00  起床

f:id:mof_mmm:20180930190147j:plain

おはようございます~~!今日もいい天気!

f:id:mof_mmm:20180930190211j:plain

青空が見えております。

f:id:mof_mmm:20180930190229j:plain

朝ごはんはコーンスープとパンとゆでたまご

富士見平小屋~瑞牆山

f:id:mof_mmm:20180930190248j:plain

8:45 富士見平小屋出発

f:id:mof_mmm:20180930190306j:plain

瑞牆山を登ってきます~!まずは歩きやすい登山道。

f:id:mof_mmm:20180930190330j:plain

左手前方に見えてきました瑞牆山!ごっついですな~

f:id:mof_mmm:20180930190349j:plain

途中で小川山への分岐がありました。

f:id:mof_mmm:20180930190408j:plain

少し下ると川に出ました。金峰山側と瑞牆山側のちょうど谷になっているのかな?

f:id:mof_mmm:20180930190431j:plain

川の向こうが瑞牆山ですね。ここからまた登ります。

f:id:mof_mmm:20180930190451j:plain

倒木だらけ!どこ通るの?1。

f:id:mof_mmm:20180930190509j:plain

クサリ場がたくさんあります。

f:id:mof_mmm:20180930190526j:plain

岩を支えがち。

f:id:mof_mmm:20180930190546j:plain

倒木&岩。どこ通るの?2。

f:id:mof_mmm:20180930190826j:plain

どでかい岩が出てきました。ここからが本番くさい。

f:id:mof_mmm:20180930190850j:plain

常にがれ場。

f:id:mof_mmm:20180930190912j:plain

どこ通るの?3。

f:id:mof_mmm:20180930190936j:plain

山頂まであと10分。

f:id:mof_mmm:20180930190954j:plain

 ここを越えれば山頂!

f:id:mof_mmm:20180930191015j:plain

光が指してきました!!

f:id:mof_mmm:20180930191035j:plain

10:40 瑞牆山

f:id:mof_mmm:20180930191111j:plain

瑞牆山登頂です~~!だいたい2時間くらいかかりました。

f:id:mof_mmm:20180930191138j:plain

残念ながらもやっていました。もう少し早ければ晴れていたようです。

たまーに晴れて昨日登ってきた金峰山方面も望めました。

瑞牆山~富士見平小屋

お昼を済ませて小屋に戻ります。

12:30 瑞牆山出発

13:55 富士見平小屋到着

登りは少し苦労しましたが、下りはすいすい行けました。

金峰山にあった崖のような危険箇所も特にないです。

富士見平小屋~瑞牆山

テントを撤収して下山します。

14:00 富士見平小屋出発

f:id:mof_mmm:20180930191226j:plain

富士見平小屋から瑞牆山荘まではよく整備された登山道です。

1時間ほどで歩けました。 

f:id:mof_mmm:20180930191255j:plain

あっという間に。

14:50 瑞牆山

f:id:mof_mmm:20180930191315j:plain

お疲れ様でした~~~!!!

下山即山荘でコーヒーをいただきました。おいしい。

公衆トイレがあったので、お借りして服を着替えました。温泉もありましたが、バスの時間が迫っていたので今回はパス。

f:id:mof_mmm:20180930191335j:plain

山梨峡北交通さんのバスで韮崎駅まで。

1日目の金峰山と比べると、体力も精神状態も余裕のある下山になりました。瑞牆山はずっと岩登りで上半身もしっかり使うので筋肉痛になりましたが、比較的登りやすい山だと思います。

 

白馬岳に続き、テント泊2回目でした。

今回はテント場でのんびりする時間があったので、ゆるっと楽しむことができました。

次の連休で紅葉を見に登りたいけど、天気悪そうだなぁ…

晴れてくれ~~~たのむ~~~~~!!

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

【登山】金峰山・瑞牆山登ってきました!1日目【テント泊】

こんにちは、もふふです。

 

2018年9月23日~24日

1泊2日のテント泊で金峰山瑞牆山に登ってきました!

 

アクセス

往路

 スーパーあずさ51号 塩山駅8:48着

栄和交通バス 焼山峠・大弛峠線 塩山駅9:30発~柳平10:15着

→柳平10:30発~大弛峠11:00着(途中で道が狭くなるのでバスを乗り換えます。柳平にトイレあり)

山岳路線バスと観光路線バスの株式会社栄和交通

復路

 山梨峡北交通バス 韮崎瑞牆線 韮崎駅方面行き 瑞牆山荘15:20発~韮崎駅16:45着

中央本線大月・新宿方面で甲府駅まで

特急かいじ120号 甲府駅17:26発

韮崎駅までのバスは渋滞のため予定到着時刻より10分遅れました。

※かいじ120号は甲府駅始発です。

運行時間(韮崎瑞牆線) | 山梨峡北交通株式会社

 

行程

1日目:大弛峠~朝日峠~朝日岳金峰山~大日小屋~富士見平小屋

2日目:富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~瑞牆山


f:id:mof_mmm:20180926150058j:image

 


f:id:mof_mmm:20180926150110j:image
f:id:mof_mmm:20180926150124j:image
f:id:mof_mmm:20180926150132j:image
f:id:mof_mmm:20180926150141j:image



 

大弛峠~朝日岳

11:00 大弛峠
f:id:mof_mmm:20180926144015j:image

塩山駅からバスで大弛峠まで。

すでに標高は2360mあります。涼しい。
f:id:mof_mmm:20180926144040j:image

登山口です。いざ出発。


f:id:mof_mmm:20180926144057j:image

まずは朝日岳を目指します。


f:id:mof_mmm:20180926144114j:image

最初からまあまあの急登です。道は歩きやすいですが、身体が温まるまではちょっと大変。


f:id:mof_mmm:20180926144131j:image

すかっと晴れていてきもちいい~。しょっちゅう倒木があり、避けながら進みます。

ぬかるみもかなり多いです。


f:id:mof_mmm:20180926144147j:image

バスで雲海の上まで来れるのは楽ちんですね~。


f:id:mof_mmm:20180926144205j:image

12:00 朝日峠

だいたい40分程度で朝日峠につきました。


f:id:mof_mmm:20180926144304j:image

ぐんぐん登ります。


f:id:mof_mmm:20180926144333j:image

朝日岳山頂の手前に、見晴らしのよい岩場が出てきます。

山頂は狭いのでここで休憩するとよいかも。お昼を食べている人もいました。


f:id:mof_mmm:20180926144400j:image

山頂まであと少しです。

 

f:id:mof_mmm:20180930184218j:plain

12:55 朝日岳

山頂感はあんまりありませんでした。

朝日岳金峰山
f:id:mof_mmm:20180926144421j:image

金峰山へ向かいます。せっかく登りましたが一旦下りに。


f:id:mof_mmm:20180926144432j:image

木彫りの道標。


f:id:mof_mmm:20180926144444j:image

鉄山は巻きます。道を間違えないようにかな?ロープ張られてますね。


f:id:mof_mmm:20180926144502j:image

まだまだ森林。


f:id:mof_mmm:20180926144520j:image

おや?突然視界がぱっと晴れました。ここで森林限界を超えます!テンションが上がるわたし。


f:id:mof_mmm:20180926144538j:image

森林限界抜けました~~~!


f:id:mof_mmm:20180926144553j:image

なんて気持ちいいんだ!


f:id:mof_mmm:20180926144615j:image

金峰山山頂目指して尾根を進みます。


f:id:mof_mmm:20180926144645j:image

山頂手前でどでかいがれ場。高さもあり恐怖で足がすくみます。慎重に。


f:id:mof_mmm:20180926144707j:image

紅葉がはじまっていました~!きれい!

 

f:id:mof_mmm:20180930184326j:plain

14:10 金峰山

金峰山到着です~~!


f:id:mof_mmm:20180926144746j:image

山頂付近は広くて平らなので休憩適地。


f:id:mof_mmm:20180926144812j:image

後ろに見えるのは名物五丈岩。登ってる人もたくさんいました。

日差しが暑かったので岩の影でお昼休憩。

 

金峰山~富士見平小屋

14:50 金峰山出発
f:id:mof_mmm:20180926144833j:image

五丈岩をぐるっと越えて金峰山を下ります。富士見平小屋でテントを張るぞ!

岩を歩きなれていなかったわたしは、ルート選定がうまくできず人の3倍くらいかけてがれ場を抜けました…。安全そうな岩を選ぶの難しくないですか??(しょぼん)


f:id:mof_mmm:20180926144857j:image

いい尾根ですな~~。


f:id:mof_mmm:20180926144922j:image

え?これどうやって下りるの?みたいな岩だらけ。危ないです。


f:id:mof_mmm:20180926144940j:image

ずっとこれくらいなら歩きやすいのに。。。


f:id:mof_mmm:20180926144958j:image

ふんふん。


f:id:mof_mmm:20180926145033j:image

おっと危ない!!!

すぐ脇は崖です。足を滑らせないように慎重に歩きましょう。間違っても外側を歩かないように。


f:id:mof_mmm:20180926145111j:image

クサリ場もあります。


f:id:mof_mmm:20180926145135j:image

振り返ってみた。こんなのただの岩じゃん!よく歩いてこれたなあと感心。


f:id:mof_mmm:20180926145151j:image

道とは…?


f:id:mof_mmm:20180926145209j:image

森林限界ともおさらばです。森に突入。


f:id:mof_mmm:20180926145226j:image

大日岩まであと40分。


f:id:mof_mmm:20180926145247j:image

ここからはよくある登山道です。


f:id:mof_mmm:20180926145304j:image

すいすい。


f:id:mof_mmm:20180926145320j:image

16:30 大日岩


f:id:mof_mmm:20180926145343j:image

大きい岩です。かっこいい。

ここから富士見平小屋まで1時間ちょっと。日が落ちる前になんとか着きたい…!


f:id:mof_mmm:20180926145408j:image

急いで下ります。


f:id:mof_mmm:20180926145427j:image

ちょっと下りたらまた大日岩でした。ぐるっと回ったらしい。


f:id:mof_mmm:20180926145442j:image

え~~ここ下りるの~(泣)


f:id:mof_mmm:20180926145455j:image

17:00 大日小屋

だいぶ日が傾きました。富士見平小屋までは45分。

金峰山山頂付近のがれ場で体力をかなり消耗してしまったわたしは、この時点でフィジカルもメンタルもぼろぼろ。道はふつうの登山道なので安全ですが、膝の痛みと足の裏の痛みに苦しみます。

ここでもテントを張れますが、がんばって富士見平小屋まで下りることを決意。


f:id:mof_mmm:20180926145509j:image

目標18時までに着く!がんばれわたし!


f:id:mof_mmm:20180926145523j:image

ここまで来たら小走りで下りれます。


f:id:mof_mmm:20180926145537j:image

17:50 富士見平小屋

おめでとう!!!なんとか着きました!!!!

足はガクガクだし途中で泣いたり突然笑い始めたり悪魔が降臨したりメンタルとち狂いましたが無事に到着です。


f:id:mof_mmm:20180926145645j:image

小屋で受付を済ましてテントを張りました。テン場は区画整理されていて張りやすかったです。すっかり日が落ちちゃいましたね。


f:id:mof_mmm:20180926145604j:image
f:id:mof_mmm:20180926145619j:image

夕飯はスープとカレーライス。

時間に余裕がなくて、お昼ご飯は火を起こせずパンをかじるだけで済ましたので、やっとほっと一息つけました。

 

バスを取ったのが前日で最後の時間しか空いていなかったためスタートが遅れましたが、あと1時間早ければもう少し余裕があったんだろうな~。11時スタートだと本当にギリギリでした。

 

20時には就寝。2日目はゆっくり起きて瑞牆山に登ります。

つづく!

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

【登山】那須岳登ってきました!【日帰り】

こんにちは、もふふです。

 

2018年9月16日

日帰りで那須岳の茶臼岳と朝日岳を縦走してきました~。

 

アクセス

東北新幹線那須塩原駅

東野交通バス那須線:那須塩原駅那須ロープウェイ山麓

東野交通株式会社(公式ホームページ)

那須ロープウェイ那須ロープウェイ山麓駅→那須ロープウェイ山頂駅

那須ロープウェイ(公式ホームページ)

 

行程

那須ロープウェイ山頂駅→那須岳→茶臼岳→峰ノ茶屋跡→朝日岳→峰ノ茶屋跡→那須ロープウェイ山麓
f:id:mof_mmm:20180917123448j:image

 


f:id:mof_mmm:20180917123507j:image

 


f:id:mof_mmm:20180917123519j:image

 

 

那須ロープウェイ山頂駅~茶臼岳

9:30 那須ロープウェイ山頂駅

ロープウェイで標高1685mの山頂駅まで上がり、朝ごはんを食べ準備体操をして出発です。

天気は曇り。この日は13℃でした。
f:id:mof_mmm:20180917123554j:image

 


f:id:mof_mmm:20180917123617j:image

 すでに高い!雲海が見えます。ロープウェイはチート。


f:id:mof_mmm:20180917123704j:image

茶臼岳に向かいます。整備された道です。


f:id:mof_mmm:20180917123751j:image

景色もきれいです。晴れてたら眺め最高なんだろうな~。


f:id:mof_mmm:20180917123743j:image

準備体操はしたものの、いきなり急登なので息があがってなかなか進みません。

地面もサラサラの石が積もっていて歩きにくい!火山噴出物なのかしら。


f:id:mof_mmm:20180917123813j:image

岩がゴロゴロ。茶臼岳までは特に難所はありません。

観光客らしき人たちがふつうのスニーカーで登っていました。


f:id:mof_mmm:20180917123839j:image

硫黄のにおいが漂ってきます。


f:id:mof_mmm:20180917123901j:image

土も岩も赤い。かわいい。

 

10:05 茶臼岳(1915m)

f:id:mof_mmm:20180918125359j:plain

霧がすごくて何も見えませんでした。残念。

 

火口のまわりをぐるっと。お鉢めぐりして下ります。
f:id:mof_mmm:20180917123952j:image
f:id:mof_mmm:20180917124007j:image
f:id:mof_mmm:20180917124023j:image

歩いてる途中で何度か霧の晴れ間がありました。

シャッターチャンス!と思ってカメラを構えようとするとまたすぐくもる…。

このへんは平坦な道でさくさく歩けるので常にカメラを構えてても余裕そう。

 

茶臼岳~朝日岳

尾根を歩いて朝日岳に向かいます。まずは茶屋跡を目指します。
f:id:mof_mmm:20180917124037j:image

茶臼岳を下りるとある分岐。茶屋跡方面へ。

来た道を戻れば山頂駅です。登山初心者におすすめしたいな~。

手軽に2000m付近まで登れて、道も整備されてて歩きやすいし、初めてでも茶臼岳だけなら往復3時間もかからないと思います。高尾山とかは歩いても楽しくないただの修行。。。


f:id:mof_mmm:20180917124050j:image

正面には緑の山!!

こちらは赤やら黄色やら青やらの石と土なので、そのコントラストがおもしろい。


f:id:mof_mmm:20180917124111j:image
f:id:mof_mmm:20180917124125j:image

さくさく進めます。

 

11:00 峰ノ茶屋跡

f:id:mof_mmm:20180918125512j:plain

風が強い!!!!

1年中強風ですとは書いてあったけど!!こんなに!?!?

ってくらい風が強いです。寒いです。

 

風が強くて迷いましたが、この先の天気が不安だったのでここでお昼にします。

スープでも飲んであったまろ~~。今回のお供はMSR。

かなーり風にあおられました。避難小屋を燃やさないように気をつけてください。

コーンスープにパンをつけて食べました。もひもひ。

 

11:30 茶屋跡出発
f:id:mof_mmm:20180917124156j:image

霧が晴れたりくもったりでしたが、右奥に朝日岳がちらちら見えました。


f:id:mof_mmm:20180917124214j:image

晴れるときれい!赤と緑の山肌のコントラストよ!!!


f:id:mof_mmm:20180917124236j:image

朝日岳への道はがれ場が多いです。渋滞しがち。


f:id:mof_mmm:20180917124249j:image

クサリも何箇所かあります。

しっかり岩につかまりながら進みます。

なんせ風が強い!!!ので!!

突風にあおられたら落ちて大怪我します。身体を低くして飛ばされないように。
f:id:mof_mmm:20180917124306j:image

 がれ場の上から。

 

12:15 朝日岳(1869m)

f:id:mof_mmm:20180918125702j:plain

またしても霧でまっしろ!!!!

そして雨が降ってきました。

本当はこの先の三本槍岳まで足を延ばす予定でしたが、悪天候&時間が足りなかったため断念。

来た道を戻り下山します。 

朝日岳那須ロープウェイ山麓

f:id:mof_mmm:20180917135215j:plain

クサリのあるがれた道。

f:id:mof_mmm:20180917135235j:plain

レインウェアフル装備のわたし。

気温も低いし雨も冷たいですが、なにより風が強い。寒い!!

一瞬でも雨に濡れてしまったら凍えてしまいます。防寒は大事。

f:id:mof_mmm:20180917135253j:plain

雨ですべりやすくなったがれ場。細心の注意を払って下ります。

f:id:mof_mmm:20180917135322j:plain

風にあおられないように踏ん張るわたし。。がにまた。。

 

14:45 那須ロープウェイ山麓

泥だらけになりながらも無事下山。

茶屋跡からの道はきれいに整備された登山道で、スイスイ歩けます。初心者でも安心して通れる道でした。

雨で全然写真が撮れなかったのが申し訳ない。

 

 

バスの時間に余裕があったので、山麓駅から1㎞弱下って大丸温泉街に。

那須大丸ガーデン」というお土産屋さんで温泉に入りました。冷えた身体があたたまる~~~

http://www2a.biglobe.ne.jp/nasu/suv/oomaru/index.html

こちらの温泉、なんと先ほど登ってきた朝日岳から引いているとのこと!自分の足で登った山の温泉に入るという貴重な体験をしました。硫黄の香りが良い~~

 

行きと同じくバスで那須塩原駅まで。ところがさすが三連休。渋滞!!

通常1時間15分程度で着くところを、倍の2時間かけて到着。ほとんど寝てましたけど。

 

那須塩原駅目の前の「平成食堂」さんで夕飯をいただきました。

https://tabelog.com/tochigi/A0905/A090501/9004633/


f:id:mof_mmm:20180918172701j:image

カツカレー!!おいしゅうございました。

 

***

 

前回の白馬岳から1か月あいてしまったので、足が筋肉痛。

久しぶりにしっかり運動したので、この日はよく眠れました。

今週末はどこ行こうかな~??

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

【登山】白馬岳登ってきました!!3日目【テント泊】

こんにちは、もふふです。

 

〜前回までのあらすじ〜

人生初めてのテント泊。白馬連邦の壮大な景色を楽しみながら、帰りのバスに乗り遅れないよう決死の覚悟で猛烈な下山を試みたもふふ。しかし最後の最後でロープウェイが運休。バス出発まで残り50分。その時もふふが取った行動とは……

 

mofhealth.hatenablog.com

 

 

 

諦めました。

だってむりですもん。下山できなきゃバス乗れませんもん。こんなの遭難だよ!!!

サヨナラ、毎日あるぺん号、、、

 

雨脚は強まる一方です。ロープウェイ復旧の目処は立ちません。

山の天気は不安定ですね。昼には雲がかかり、運が悪ければ午後には雨が降る。

そのことを頭に入れて行程は組むべきだと学習しました。

 

バス会社に電話してみたところ、翌日の同じ便に空きがあり振替が可能とのことでした。

 

選択肢は2つ。

・片道分のバス代(6000円)をドブに捨て、新幹線をつかって帰宅

・近くの宿に泊まり翌日のバスで帰宅

 

どちらにせよ出費は同程度だと判断し、栂池高原周辺で宿泊することに決めました。

 

宿探しです。

ロープウェイ窓口に何か情報があるか尋ねると、栂池観光案内所を紹介されたので電話をかけてみました。

「今日栂池で空いている宿の情報とかありますか?」

「わかんないです~」

観光案内所とは(ToT)

仕方がないのでネットで探して予約しました。

そうこうしているうちに、臨時のシャトルバスが来ました。

ロープウェイ→ゴンドラの駅終点までバスで下ります。

 

f:id:mof_mmm:20180818212731j:plain

16:00 栂池高原駅前

シャトルバスで下山しているうちに雨は止みました。

 

そしてお宿はこちら。

f:id:mof_mmm:20180818212757j:plain

栂池高原駅から徒歩5分。ほんと目の前。

栂池高原駅ホテルさん。温泉もあります。

 

チェックインを済ませ、ひとまず部屋でシャワーを浴びます。

2日分の汗が流れてゆく~~。

 

18:00 夕飯

f:id:mof_mmm:20180818212834j:plain

美味。

f:id:mof_mmm:20180818213320j:plain

ふふ。地酒の飲み比べセットも頼んじゃいました。

辛口3種です。

f:id:mof_mmm:20180818213401j:plain

この丸い天ぷらはなんとビスケット!

このへんのお盆の郷土料理らしいです。おもしろ~い!

 

洗濯機と乾燥機があったので、着ていた服は全部洗っちゃいました。ありがたいです。

その間に周辺施設をブラブラしたりしました。お土産屋さんが何件かあったので明日寄ってみよう。

食後に温泉に入ってこようかな~と思っていましたが、疲労と眠気でむりだったので翌朝にまわします。

洗濯物を回収し、部屋に戻ります。

 

21:00 就寝(寝落ち)

部屋に戻ったら寝落ちしました。

 

***

 

6:30 起床

朝風呂行ってまいりました~~~。

偶然にも人がいなかったので貸し切り。のんびりお風呂につかれました。

 

8:00 朝食

朝はだいたい気持ち悪くてふだんから朝ごはんは食べないわたし。

ですがせっかくなのでいただきます。時間は6時45分~8時で選べたので、一番遅い時間にしました。お味噌汁くらいは飲めるかな~と思っていたら。

f:id:mof_mmm:20180818213450j:plain

さっぱり系!!

お味噌汁とごはんのいい香りで食欲もそそられ、ぺろっと完食できちゃいました。

おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

10:00 チェックアウト

バスの出発時刻は15時半。ひまです。

フロントのお兄さんに時間を潰せそうな場所を聞いてみました。

「このへんで時間潰せそうなところってあります?5時間耐久卓球でもいいんですけど笑」

「正直それくらいしかないんですよね~笑」

なんて冗談も混じえつつ、「塩の道」という古道を紹介してもらいました。ぐるっと歩いたら2時間くらいは潰せるとのこと。

荷物をフロントに預け、地図をもらいレッツゴー。

f:id:mof_mmm:20180818213521j:plain

はい。予想通りなにもなさそうです。

農道のような狭い道ですね。

f:id:mof_mmm:20180818213556j:plain

虫が多い。蚊に刺される。

f:id:mof_mmm:20180818213620j:plain

途中に観音様がたくさんおられました。

ほんとに何もないので、なんで塩の道って言うんだろうね?と疑問に。

昔奉公に出された子どもたちが涙で袖を濡らしながら歩いた道で、涙でしょっぱいから塩の道って言うんじゃない?!などと意味不明に想像力を働かせていたら。

f:id:mof_mmm:20180818213644j:plain

ありました。塩蔵。

ここに塩を貯蔵していたんですね~。それで塩の道。なるほど。

奉公に出されていたかわいそうな子どもたちはいなかったみたい。ホッ。

f:id:mof_mmm:20180818213719j:plain

f:id:mof_mmm:20180818221625j:plain

受付で入館料を払えば、見学できるようです。

 

12:00 栂池高原駅に戻る

だいたい2時間は暇をつぶせました。

また雨が降ってきて、散策もしようがないので駅前でお昼ご飯にします。

f:id:mof_mmm:20180818213746j:plain

カレーだ!お店はTsuga Baseさん。

ご飯を食べ、コーヒーを飲み、写真の整理をしたりとだらだらと時間を過ごします。

お土産を買ってホテルから荷物を回収し、

 

15:30 毎日あるぺん号栂池高原駅発

この日は天候も悪かったからか、われわれ含め乗客は6人!

しかもプレミアムシートです。1人で2列ゆったり使ってくださいとのこと。わーい。

f:id:mof_mmm:20180818213810j:plain

トイレもついてる!!!

f:id:mof_mmm:20180818213832j:plain

電源もついてる!!!

往路と違って快適です。プレミアム最高。

 

f:id:mof_mmm:20180818213908j:plain

窓の外を見るとかっこいい雲がかかっていました。

さよなら北アルプス。また来るね。

 

21:30 新宿駅

1日遅れですが、無事東京に帰って参りました。

ハプニングに見舞われながらも、初めての夜行バス、初めてのアルプス、初めてのテント泊を終えることができました。

次回テント泊するときは、行程に余裕を持っていきたいと思います。

 

夏休みの思い出としては、なんだかんだで楽しいものになりました。

北アルプス最高!白馬岳最高!!

しかし怒涛の下山が堪えたようで、全身の筋肉痛がひどいです。

特に脛とふくらはぎと前太ももが地獄。4日経った今でも痛みでうまく歩けません。

きっとこの筋肉痛が治るころにはまた少し強くなってるといいな。

 

夏休みは今日でおわり。

明日からまた、#今日もがんばらない でのんびりいきます!!!!

 

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

 

 

【登山】白馬岳登ってきました!!2日目【テント泊】

こんにちは、もふふです。

 

2018年8月15日~16日、

北アルプスの白馬岳~小蓮華山~乗鞍岳を縦走してきました。

はじめてのアルプス!はじめてのテント泊!2日目です!

 

予定はこんな感じ。

【1日目】
猿倉(06:00)・・・白馬尻(07:45)・・・葱平(11:30)[休憩 30分]・・・村営頂上宿舎(15:00)

【2日目】
村営頂上宿舎(04:00)・・・白馬山荘(04:30)・・・白馬岳(04:52)[休憩 60分]・・・三国境(06:52)・・・小蓮華山(07:37)[休憩 30分]・・・白馬大池山荘(10:07)[休憩 30分]・・・天狗原(12:37)[休憩 30分]・・・自然園駅(14:22)

15:30に栂池高原駅から毎日あるぺん号で帰ります。

 

 1日目はこちら↓

mofhealth.hatenablog.com

 

 

目次

 

白馬岳頂上宿舎~白馬山荘~白馬岳

3:40 おはようございます。起床です。晴天☀

空はすこーし明るみはじめたくらいでだったので、夜は見れなかった星空を眺めることができました。

テントの撤収作業中に日が昇りました。朝焼け綺麗~~~

f:id:mof_mmm:20180817125923j:plain

しかも雲海!!!!!!感動の雲海です!!!!!!

頂上宿舎からは山に遮られて御来光は拝めませんでしたが、こんな素敵な雲海が見れただけでもう大満足~~。

 

さて。白馬岳頂上へ向かいます。

f:id:mof_mmm:20180817125448j:plain

宿舎から20分くらいです。綺麗な尾根道を進みます。

ところが。すぐ目の前に見えるのになかなか着かない!!

ちょっと歩いただけで息が切れてしまいます。

まだ身体がねむったままの早朝、標高2700mの空気の薄さ。ん~過酷!

息を整えながらゆっくり登ります。

f:id:mof_mmm:20180817130422j:plain

振り返ると頂上宿舎があんなに小さくなっていました。高い~~~!

 

5:30 白馬山荘

そんなこんなで疲れてしまったので、いったん山荘で朝ごはん休憩にしました。

わたしの朝ごはんはお味噌汁とユンケルです。(!)

気温も低く風も冷たかったので、長袖Tシャツ+フリース+ゴアテックス上着を羽織っていました。

今年の春先に突然降った大雪の日。パーカーの上にこれ1枚で外出しましたがコートを着たときより温かかったという信頼の一品です。(?)

 

白馬山荘はとにかくきれいに整備されていました。

トイレがとてもきれい。臭くない!広い!洋式!

レストランもおいしいと評判が良いですし、次は泊まってみたいですね。

われわれと同じ頂上宿舎でテン泊していたおじさんが、「ここは天国だ!!ここで昼から酒飲みたい!!」って言ってました。わかる。

 

さて、休憩もそこそこに登ります。(1時間も休んでしまった)

f:id:mof_mmm:20180817131537j:plain

はい綺麗。

空、青すぎ。雲海、すごすぎ。(語彙力…)

この日は朝から天気が良すぎて、つい景色を見入ってしまったんですよね。

ちょっと進むと綺麗!すごい!って立ち止まっちゃいます。

 

7:10 白馬岳(標高2932m)

f:id:mof_mmm:20180817132712j:plain

f:id:mof_mmm:20180817132741j:plain

標高2932m到達です!!!!!

わ~~~~~~~~~!!(泣)

f:id:mof_mmm:20180817133020j:plain

昨日登ってきた大雪渓が見えます。ちっさ!

???

わたしあんなところから登ってきたの???

ちょっと前までうつで引きこもりだった虚弱体質のあのわたしが。

20分歩いただけで太ももがうっ血していたあのわたしが。

感無量です。

少しずつですけれど、強くなっているんだな。この身をもって体感しました。

f:id:mof_mmm:20180817133245j:plain

7:30 白馬岳出発

このすばらしい北アルプスの尾根道を進んでいきます!

 

白馬岳~三国境

ひたすらぐんぐん尾根を歩きます。

景色も綺麗で風が気持ちよくて最高~~!

歩いているだけで幸福を感じます。

昨日死ぬ気で1700m登った甲斐がありました。

f:id:mof_mmm:20180817133602j:plain

わわ。渋滞です。

岩場を何箇所か通過しますが、すれ違いができないくらい狭いので譲り合いながら進みましょう。

f:id:mof_mmm:20180817133716j:plain

f:id:mof_mmm:20180817133741j:plain

落ちたら洒落になりません。慎重に。

f:id:mof_mmm:20180817133957j:plain

f:id:mof_mmm:20180817134019j:plain

f:id:mof_mmm:20180817134043j:plain

見てくださいこの絶景。

これはもうわたしもさながらアルプスの少女もふふですよ!!

夢の世界です。

360℃どこを見てもわたしの知らない世界です。

 

写真を撮りながら思いました。この臨場感は写真じゃ伝わらないなあ。

実際に足を踏み入れて、全身で空間を浴びて、呼吸を合わせて、やっと自分の世界として馴染むんだなあ。と。

1日目は北アルプスの絶景と、わたしという存在がまったく重ならなくて、その美しい景色は目の前にあるはずなのに、どうしても切り離された空間なような気がして。わたしはここに相容れない存在なんじゃないかと思っていました。

2日目になって、たくさん歩いてやっと、ほーんの少しだけ、自分の存在がこの壮大なアルプスの一部として重なり始めてきたように感じられました。これはまた来なくちゃなあ。たった2日間で天上の世界に認められようなんておこがましいにも程がある。

 

な~んて思いながら、楽しく進みます!(楽しんでます)

 

8:20 三国境

f:id:mof_mmm:20180817134906j:plain

f:id:mof_mmm:20180817135053j:plain

休憩スペースがあります。ここで朝食にパンをもぐもぐ。

 

三国境~小蓮華山

f:id:mof_mmm:20180817135213j:plain

どんどん進みます。

f:id:mof_mmm:20180817135240j:plain

ここは名前ついてないの??と思ってしまうような少ピークを何個も超えてゆきます。

アップダウンもそれなりにありますが、距離が長い!

少しずつ疲労がたまってきます。

 

9:25 小蓮華山(標高2766m)

2個めのお山つきました~!

f:id:mof_mmm:20180817135520j:plain

これまた高い!

f:id:mof_mmm:20180817135441j:plain

鉄拳がぶっ刺さってます。これを抜いたら勇者かな?

このへんで気づくんですけど、予定より2時間くらいディレイしているんですよね。

道はそんなに大変じゃないので、明らかに景色を堪能しすぎている。

ちょっとまずいんじゃない?ということでがんばって進みます。

ペースを上げねば!

 

小蓮華山~白馬大池

f:id:mof_mmm:20180817135929j:plain

f:id:mof_mmm:20180817135957j:plain

道は相変わらず尾根です。

f:id:mof_mmm:20180817140135j:plain

9時を過ぎた頃から、遠く下方にあった雲海がどんどん上がってきました。

天気が不安定になり始めます。

f:id:mof_mmm:20180817140206j:plain

f:id:mof_mmm:20180817140355j:plain

ギャッ!!!

一瞬で雲に覆われました。

急いで下山しなければ~~~~!!

f:id:mof_mmm:20180817140617j:plain

白馬大池が見えてきました~~!!

ここからがまだ長い!がんばります!

f:id:mof_mmm:20180817140721j:plain

f:id:mof_mmm:20180817140753j:plain

もうすぐ!

f:id:mof_mmm:20180817140823j:plain

11:20 白馬大池

やっとつきました。疲れた。。

f:id:mof_mmm:20180817140923j:plain

テント場は整備されています。ここなら過ごしやすそう。

ここから栂池までコースタイム2時間半。時間がありません。

f:id:mof_mmm:20180817141035j:plain

たまごスープを頂きました。ほっと一呼吸つきます。

 

白馬大池乗鞍岳

11:50 大池を出発

f:id:mof_mmm:20180817141309j:plain

池の外周をぐるりとまわって、乗鞍岳へ向かいます。

ここから先、全部岩です!!!!!!!

栂池手前の天狗原までず~~~~~~っと岩です!!!

死ぬかと思った!!!!

下山後半に襲いかかるどでかい岩。岩。岩。

時間もなかったししんどかったしで写真が全然撮れませんでした。

分け入っても分け入ってもでかい岩ですほんとに。

岩が苦手な方は2時間半じゃとてもじゃないけど下りられません。

ピンチわたし。

 

12:20 乗鞍岳(2436m)

f:id:mof_mmm:20180817141744j:plain

f:id:mof_mmm:20180817141843j:plain

なんとか乗鞍岳登頂です。

すっかり曇ってしまいました。天気がよかったら綺麗なのだろうか?

時間がないのでサクサク下ります。

 

乗鞍岳栂池自然園

岩です。もう膝が曲がりません。

脚が身体とザックの重みに耐えられません。

途中で荷物を下ろし、アイゼンなど重量のあるものを同行していた恋人に預けました。

テントも担いでもらっていて20kg以上背負っていたのですが、わたしが進まないことには下山できないのでやむなく。(しょんぼり)

気合で下ります。

f:id:mof_mmm:20180817142542j:plain

途中で雪田を通ります。

すべっていた人もいたので注意。

f:id:mof_mmm:20180817142749j:plain

f:id:mof_mmm:20180817142816j:plain

岩恐怖症になりそうなくらいずっと岩が立ちはだかります。

f:id:mof_mmm:20180817142858j:plain

緑が増えてきました。

ここまで来たらふつうの登山道です。

雨も降ってきました。

何故か超スピードで下山できるわたし。

いつもはこどもからおばあちゃんまで老若男女に追い抜かれていくのですが、この下山で7組抜かしました。火事場の馬鹿力というやつ?

ほぼ小走りでした。下りてたというか落ちてた。

身体が前に進むスピードそのまま、ガンガン下りていました。無言で。

f:id:mof_mmm:20180817143321j:plain

木道に出ます。一瞬で終わります。なんなら走ります。

f:id:mof_mmm:20180817143416j:plain

天狗原です。休憩スペースがあります。

時間に余裕があるならここで最後の休憩がいいですね。

余裕ないんでガン無視しました。

 

栂池自然園まであと少し、というところで雨が降ってきました。

急いで上下レインウェアを着て、ザックにもレインカバーをかけます。

買ってよかった。フルジップパンツ。

サイドが全開するので、ブーツを履いた足を通す必要がありません。

10秒もしないで楽々着れちゃいました。ほんとこれにして良かった。

ふつうに足を通して履くパンツだったら手間取ってコケてどろどろになってたと思います。

雨にも負けず下ります!!!

 

14:35 栂池自然園

この時期はロープウェイが20分おきに出ています。

40分発のに間に合うか!?と駅に駆け込みます!

 

f:id:mof_mmm:20180817143620j:plain

 

雷で運休~~~~~!!!!!!!

 

\(^o^)/

 

 

***

 

痙攣する足を無理やり引きずり、帰りのバスに間に合わせるため超速で下山したもふふ。しかし肝心のロープウェイが雷の影響で運休してしまっていた!このままでは下山できず、バスに置いていかれてしまう!!もふふは一体、どうなっちゃうの~~~!?!?

 

次回、「どさくさに紛れて温泉宿に泊まる!」

デュエルスタンバイ!

 

※続きます!

 

 

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

 

【登山】白馬岳登ってきました!!1日目【テント泊】

こんにちは、もふふです。

 

2018年8月15日~16日

人生初のテント泊で、北アルプス白馬岳に行ってきました!!!

パーティはわたしと恋人の2人です。

 

***

 

日程は1泊2日。予定はこんな感じです。

【1日目】
猿倉(06:00)・・・白馬尻(07:45)・・・葱平(11:30)[休憩 30分]・・・村営頂上宿舎(15:00)

【2日目】
村営頂上宿舎(04:00)・・・白馬山荘(04:30)・・・白馬岳(04:52)[休憩 60分]・・・三国境(06:52)・・・小蓮華山(07:37)[休憩 30分]・・・白馬大池山荘(10:07)[休憩 30分]・・・天狗原(12:37)[休憩 30分]・・・自然園駅(14:22)

 

f:id:mof_mmm:20180817103319p:plain

f:id:mof_mmm:20180817103328p:plain

ヤマケイオンラインで登山計画を立てました。

www.yamakei-online.com

 

目次

 

白馬岳のアクセス

竹橋(と新宿)から出ているバス、毎日あるぺん号を利用して猿倉まで。

往復で予約を取りました。帰りは栂池高原から新宿です。

www.maitabi.jp

22:30竹橋出発、4:30頃に猿倉に到着しました。

まだ日の出前だったのであたりは真っ暗です。

初めて乗った夜行バス。全然眠れませんでした、、、

寝不足でかなり気持ち悪い。おえおえ。先行き不安。

 

猿倉〜白馬尻小屋

猿倉荘で準備をしていたら日が昇りました。

f:id:mof_mmm:20180817093738j:plain

同じくバスで来た登山者の皆さんが準備中です。

 

5:10 猿倉出発

f:id:mof_mmm:20180817093959j:plain

f:id:mof_mmm:20180817094228j:plain

整備された林道を進みます。

 

!!!

 

f:id:mof_mmm:20180817094259j:plain

アルプスの山だ!!!!

生まれて初めてこの目で見るアルプス!!

かっこいい!!!!

しかしあんな険しく高い山登れるのか?わたしが?

 

白馬尻小屋〜大雪渓

1時間ほど歩くと、風が冷たくなってきました!

大雪渓からの吹き下ろしです。ここまで来たらもうすぐ!

 

6:30 白馬尻小屋

f:id:mof_mmm:20180817094431j:plain

f:id:mof_mmm:20180817094448j:plain

すでにたくさんの登山客で賑わっていました。

身体も温まってきて気持ち悪さもなくなったので、ここで朝食を取りました。

奥に大雪渓が見えていますね。ひょえ~~

今からここを登るんだ~わくわく。

 

15分ほど進むと大雪渓入口。

f:id:mof_mmm:20180817094633j:plain

f:id:mof_mmm:20180817094914j:plain

ここでアイゼンを装着します。ドキドキ。

雑誌では軽アイゼンで十分と書いてあったのですが、モンベルショップに行ったら店員さんに「それじゃ進まないよ!こっちがいいよ!」とおすすめされたので6本爪を購入しました。装着も楽ちん。

 

さてさて。アイゼンもつけたし、いざ大雪渓へ!

f:id:mof_mmm:20180817095155j:plain

(゜o゜)?

 

大雪渓、急坂すぎるのでは?

大雪渓、終わりが見えないのだが?

???

 

…意を決して登り始めます。

ゆっくりゆっくり、歩幅を小さくがに股で歩きます。

1日目は白馬岳頂上宿舎まで1700mを直登する行程。

正直しんどい。疲労で動けなくなったら負けです。

こまめに休憩を取りながら、マイペースに進みます。

f:id:mof_mmm:20180817095406j:plain

うおおお!!!

なんだこのかっこよさ…!!!

歩き始めは快晴でしたが、徐々に雲がかかってきました。

それもまたかっこいい…惚れる…。

景色に見とれながらがんばります。がんばりはするんですけどしんどいです。

「分け入っても分け入っても白い雪。(自由律俳句)」

「トンネルを抜けなくてもそこは雪国でした。」

などと意味不明な発言を連発しながらも、がんばって登りました。2時間かかりました。

 

お花畑~葱平

さて。大雪渓がおわってほっとしたのも束の間。

f:id:mof_mmm:20180817100106j:plain

相も変わらず急斜面!

でも綺麗!!!

高山植物のお花畑ゾーンに突入です。

f:id:mof_mmm:20180817100130j:plain

ほんとに綺麗としか形容しようがない綺麗さ。

あ〜〜〜〜北アルプス来てよかったな〜〜〜

 

……。

 

めちゃめちゃにつらい。

無言。

見上げては景色に感動し、振り返っては景色に感動し、天候が変わっては景色に感動しましたが、つらい。しんどい。足が動かない。

f:id:mof_mmm:20180817100254j:plain

でもやっぱりかっこいい。

大雪渓からずっと頂上向かって左にそびえていたこの山。

目が話せないわたくし。たぶん恋。

f:id:mof_mmm:20180817100323j:plain

緊急避難小屋です。少し休憩できるスペースがあります。

湧き水が出ていたので顔を洗いました。きもち~。

地図に水場マークがあったので飲めるようです。

f:id:mof_mmm:20180817100457j:plain

まだまだ登るよ~~。

f:id:mof_mmm:20180817100520j:plain

推しの岩です。かわいい。

f:id:mof_mmm:20180817100610j:plain

後半の急坂と階段がメンタルにきます。

メンタルにきてしまったわたしは、ひとり脚に話しかけていました。

「よーしいい子だ。止まるなよ。動けー。動けー。止まったら登れなくなるぞ。いい子だから動け。よし。進めー登れー。」

あやしい。

 

結果、後半の写真はありません。

写真撮るために立ち止まったが最後、そこで力尽きる気がしたので。

 

白馬岳頂上宿舎

f:id:mof_mmm:20180817100818j:plain

見えてきました。頂上宿舎です。

f:id:mof_mmm:20180817100853j:plain

13:30 白馬岳頂上宿舎

思ったより早く着きました~。

受付をして、テント場に行きます。

f:id:mof_mmm:20180817100949j:plain

すでにテント場にはたくさんのテントが張られていました。(モンベルばかり!)

のんびりペースで歩いたものね。

f:id:mof_mmm:20180817101033j:plain

設営完了!

かわいいプロモンテちゃんです。2人用。

プロモンテ(PuroMonte) 超軽量山岳テント 2人用 [日本国内生産品] VL26

プロモンテ(PuroMonte) 超軽量山岳テント 2人用 [日本国内生産品] VL26

 

ここのテント場は石がゴロゴロ転がっていてペグが打てないところもあります。

みなさんそのへんの石を集めて固定していました。 

 

トイレと水場はテント場横にあります。

そのトイレのにおいがテント場にも若干流れてきていました。

気になる方は気になるかもしれません。

山のトイレのツーンとしたにおいにまだ慣れないわたし。

鼻をつまんで用を足します。。

 

おなかもすいたので宿舎でお昼ご飯を。

f:id:mof_mmm:20180817101211j:plain

カレーを頂きました。

おいしい〜〜〜染みわたる〜〜〜!!

 

1日目はここで終了です。

時間があったら白馬岳を登頂するつもりでしたが、体力も底を尽き、天気も悪くなり雨が降ってきたのでテントに戻ります。

 

実はわたしはキャンプすらしたことのないアウトドアど素人なので、テントでねむるなんてことは初体験なのです。

かなり土砂降りの雨が降り風も出てきて不安になりましたが、プロモンテちゃんすごい。びくともしません。疲れもあってスヤーとお昼寝につきました。

17時頃夕飯です。

f:id:mof_mmm:20180817101434j:plain

お米を炊いて缶詰とお味噌汁。美味。

山登ると何を食べてもおいしい。すごい。

 

日が沈んでからは雨が強くなってきました。

やることもないので、2日目に備えてねむります。

20:00 就寝。明日は早起きして北アルプス縦走だ~~!!

 

続きます!

 

mofhealth.hatenablog.com

 

**ランキング参加してます!


にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**

 

【登山】川苔山登ってきました!【日帰り】

2018年7月8日

奥多摩の川苔山に登ってきました~! 

 

本当は初のテント泊チャレンジのため雲取山に行く予定でしたが、連日の雨で断念。

代わりに日帰りで、滝つぼの手前まで行けるとウワサの百尋ノ滝を見に、川苔山へ。

今回の目標はタイム短縮。

今まではどこに行っても標準タイムの1.5倍かかっていたので、今回はできるだけタイムを縮めることを意識して登りました。

 

川乗橋→細倉橋→百尋ノ滝→川苔山→舟井戸→鳩ノ巣駅


f:id:mof_mmm:20180709120314j:image
f:id:mof_mmm:20180709120323j:image

今回もヤマップでログをとりました。

しかしチェックポイントが出発→川苔山→下山しかなかったみたいで、どこに何時についたか正確にわかりません。。うろ覚えですが一応記録します。

 

朝5時前に起きました。(ねむい)

新宿からホリデー快速おくたま1号に乗り、奥多摩駅へ。8時半前に到着。

奥多摩駅からバスで15分ほどで川乗橋につくので、そこから登山口まで歩きます。

よーしがんばろ!!と意気込んだのもつかの間。

 

やらかしました。

電車内で便意を感じていたので、奥多摩駅についてちょっと長めのトイレに寄ったんです。トイレから出たら誰もいませんでした。バスもありませんでした。

バス、乗り過ごしました^^

次のバスは1時間後。今回のコースの標準タイムが5時間45分。(休憩抜き)

泣きました。とてもつらい。1時間待つと10時から登り始めることになります。今まで通り1.5倍の時間がかかっていたら日没までに下りてこれません。標準タイムで下山できた経験のないわたし、未知の領域。日が暮れたら遭難です。が。覚悟を決めて登ることにしました。ここで尻尾を巻いて帰ってしまったら、ただつらい気持ちになって立ち直れなくなるから。

 

無事(?)1時間後のバスに乗り。 

9:45 川乗橋バス停

舗装路を2㎞ほど歩きます。
f:id:mof_mmm:20180709120359j:image

 

10:30 登山口

地図にはトイレの表記があったのですが、鍵がかけられていて入れませんでした。

やはりトイレは奥多摩駅で済ませておいて正解。。。(自分を納得させる)

トイレ横にある小さな登山道に入ります。舗装路の道沿いではないので注意。
f:id:mof_mmm:20180709120411j:image

谷の川沿いをひたすら歩きます。

とても気持ちのよい道が続きます。

ところどころ急坂で疲れますが、ペース良くさくさく登ります。
f:id:mof_mmm:20180709120439j:image

f:id:mof_mmm:20180709120455j:image

f:id:mof_mmm:20180709120507j:image

11:30 百尋滝

大きい!冷たい!気持ちいい!

手前でスーっと冷たい風が吹いてきます。

元気な若者が滝つぼに飛び込んで滝に打たれてました。楽しそう。
f:id:mof_mmm:20180709120517j:image
滝のひんやりしたしぶきを浴びながら、小休憩。

いいですね~滝。いつまでも見ていられます。これが登山じゃなくて観光だったら1時間以上ぼんやり見てました。でも今回は時間がないので早々に進みます。

 

 足場が悪く狭い道で、すぐ横が崖です。これがしばらく続きます。
f:id:mof_mmm:20180709120643j:image

転落事故多発の看板もありました。(ボケてましたすみません)
f:id:mof_mmm:20180709120653j:image

ガレ場もいくつか。
f:id:mof_mmm:20180709120705j:image

 

川苔山までもうすぐ!

この道標は距離が書いてありましたが、他の道標は一切表示がありませんでした。地図は必須ですね。
f:id:mof_mmm:20180709120716j:image

これくらいの道なら登れるようになってきたぞ。
f:id:mof_mmm:20180709120742j:image

 

13:00

お昼休憩にします。休憩適所の小スペース。
f:id:mof_mmm:20180709120838j:image

川をのぞむお昼ごはんです。
f:id:mof_mmm:20180709120852j:image

 

14:00 出発
f:id:mof_mmm:20180709120918j:image


谷沿いをひたすら進みます。
f:id:mof_mmm:20180709120932j:image

 
f:id:mof_mmm:20180709120951j:image

しばらく進むと、進行方向左側に尾根に出る分岐があります。

とてもわかりにくい!

地図で現在地をしっかり把握した方がいいです。
f:id:mof_mmm:20180709120959j:image

分岐の道には目印の木が数本ありました。
f:id:mof_mmm:20180709121006j:image
ちなみにわれわれは尾根に出ましたが、後ろを歩いていた大学生たちはそのまま谷を進んでいきました。頂上で落ち合えたのでどちらを歩いても問題ないようです。

 

頂上が近づくにつれ道が厳しくなっていきます。。
f:id:mof_mmm:20180709121030j:image
f:id:mof_mmm:20180709121041j:image

分岐に出ました。

一旦川苔山頂上に行き、再び戻ってきて鳩ノ巣駅へ向かいます。
f:id:mof_mmm:20180709121049j:image

 

15:00 川苔山頂上

初、標高差1000mです!!

がんばりました。
f:id:mof_mmm:20180709121111j:image

1300mからの景色。
f:id:mof_mmm:20180709121122j:image

 

15:30 出発

下山目標18時。標準タイムは2時間半なので、がんばります。

いつも下りはひざが痛くなりペースが落ちますが、根性。 
f:id:mof_mmm:20180709121146j:image

 

陣馬山新ハイキングコースがトラウマになっていて、あんな道だったらどうしよう…と怯えていましたが、比較的平坦な道が続きました。ホッ。。
f:id:mof_mmm:20180709121206j:image
f:id:mof_mmm:20180709121227j:image
f:id:mof_mmm:20180709121250j:image

ちょいちょガレ場もありましたが、スイスイ進みました。

あっという間に 分岐へ。残り30分です。
f:id:mof_mmm:20180709121304j:image
一瞬林道に出ます。あとは楽ちんかな~~と油断しました。

ふつうに下り坂。もう足が限界でずるずるすべったりしながらもがんばります。
f:id:mof_mmm:20180709121317j:image

18:10 登山口

終わりました…あとは鳩ノ巣駅に向かうだけです。
f:id:mof_mmm:20180709121329j:image

登山口を出ると住宅街です。

鳩ノ巣駅まではアスファルトの下り坂。

つ・ら・い!!!!

たった5分程度の道がつらい!!舗装路はつらい!!!

土の道は足に優しかったのに、アスファルトはわたしを拒む。。

 

18:15 鳩ノ巣駅

「おつかれさま」の看板を見たわたし、泣きました。

絶対に日没までに下山するぞと覚悟を決めて、ずっと気を張った状態で、いつもよりはるかに速いペースで一生懸命歩きました。

無事に下山できて、ほっとしたんですね。涙があふれてきてしまいました。
f:id:mof_mmm:20180709121340j:image

みなさんはくれぐれも、バスに乗り遅れないようにして下さいね。

登山計画は余裕を持ってしましょう。

 

***

 

頑張ってせこせこ歩いた結果、全身筋肉痛になりました。階段降りるのつらーい!

サロメチールぬりたくって回復に努めます。

 

**ランキング参加してます!

 
にほんブログ村

↑ぽちっとお願いします**